離婚について

離婚・慰謝料でお悩みを1人で抱えていませんか

離婚したい!
そう思ったときはまず一呼吸し、ほんとに離婚してしまってよいのかを検討していきます。
相手の同意があるか、離婚後の生活を含め金銭面に関すること、親権、養育費を含めたお子様に関することなどが主に検討する内容です。
もちろん理屈では片づけられない心情的な要因、DV…など、離婚したい原因は様々です。 当事務所では、新しい未来のために、早い段階での相談をお勧めしています。 今日からは一人で思い悩む必要はありません。

離婚・慰謝料でお悩みを1人で抱えていませんか

一生で数回しか経験しない離婚問題を後悔しないために、確かな法的離婚の情報・方法をアドバイスし、充実したカウンセリングで、貴方のお悩みを心のケアも含めて対応しております。
まずはお気軽にご連絡下さい!

法律問題 解決 カウンセリング
慰謝料や養育費、親権などの問題に関して様々な法律知識や交渉が必要となるため「自分の場合はお金や親権を獲得できるのか?」と、疑問に思われる方は少なくありません。 カウンセリングの結果に法律問題を加味し、最適な方法をご提案します。離婚の際は離婚協議書作成、財産分与、円満解決の際は夫婦間合意書作成など、幅広くサポートしております。 安意に浮気調査を勧めたり離婚を促す様なことはしておりません。お好みで女性・男性担当者を選べ、現状のもやもや状態から最善の方向へ向かうためのアドバイスを行っています。

女性のための離婚 女性専門家による1対1のカウンセリングで不安解消!

「離婚をするときに慰謝料の額は?」
「離婚後の生活水準は保てるか。」
「子供がいるので離婚後の生活費や養育費が不安。」
「夫の浮気に何とかしたい。」
「夫の暴力が怖い。でも別れるのは嫌です…」

女性の場合とてもデリケートな問題が多いため、当事務所では個別カウンセリングにじっくり時間をかけて行ないます。
最も不安な最初のご相談をじっくり丁寧に、カウンセリングすることによってお客様が安心して全部吐き出していただけよう心がけています。
漠然と離婚を考えているだけで離婚意思がはっきりとしていないような方もおられます。
不安や疑問がなくなるまで女性専門家がじっくりお付き合いさせていただきます。

夫の浮気などは他人には相談しづらく、家庭内暴力がある場合は一人で抱え込んで滅入ってしまっているのではないでしょうか。
そんな皆様に笑顔を取り戻していただきたいというのが私たちの願いです。
もちろんプライバシーは厳守します。「夫には内緒で相談を進めたい」「職場の人に知られずに手続きを進めたい」などご希望をお伝え下さい。

熟年離婚

熟年離婚が増加しています。
夫婦期間が長いとお二人で築いてこられた財産も多く、退職金についても検討する必要がでてきます。
そのため、熟年離婚の場合、財産分与・慰謝料の額が多額になり、トラブルが生ずるケースが多々見られます。
離婚後の生活を有利にするためにも、専門家が協議内容をチェックし重要事項の抜け落としのないようにする必要があります。
離婚後の生活費のために充分に調査するとともに、夫婦のあり方を見つめなおすことも、離婚を決断する前に大切なことのように思います。

離婚時年金分割制度

夫婦の老後を支える年金が離婚後もなお、元夫婦それぞれの生活を支えるものになるようにとの考えから、離婚時に限り年金の分割を可能にする制度として離婚時年金分割制度が導入されました。

夫婦間トラブル・離婚手続の流れ

1.夫婦間トラブル発生

旦那様または奥様と話し合いをする前にまずは、ご自身がどう考えているかなど、一度ゆっくり気持ちを整理してみましょう。また、トラブルの原因が不倫だった場合、即離婚と決断する前に不倫相手に対する慰謝料請求をすることが可能な場合もあります。

2.夫婦間の話し合い

今後のことについて話し合いをします。とても話し合いができる状態でなければ、離婚調停などの方法もあります。
ここでのポイントは、話し合った内容を書面に残しておくことの同意を得ることです。口約束にしておくと、後に言ったいわないという問題になり、せっかく始まった新生活が台無しになってしまうことになりかねません。

3.新生活のための準備

話し合いの結果、離婚をしない場合でも、今後の夫婦生活や謝罪、約束事を書面にしておきます。
夫(妻)にペナルティーを課すことでよく反省してもらい、再度同じ事のないようにする。又は、すぐに忘れて同じ事を繰り返さないようにご自身が行ったことを再確認してもらう。などの大きな効果が期待できます。

離婚を決意すれば、離婚後の生活を含めて新たな人生の再スタートをするための準備を開始します。離婚協議書の内容は後の新生活に大きく影響しますので、年金分割などの重要事項をきちんと押さえて作成しておく必要があります。

離婚協議で重要な財産分与の問題点は、不動産の財産分与です。不動産の名義を変更することができるのは離婚後となるため、相手方に協力してもらいにくくなることや、住宅ローンが残っている場合手続きが複雑になるためです。

離婚原因の1つに借金問題がある場合には、借金の問題も同時に解決していないと、後の慰謝料や養育費、住宅ローンの支払いに影響が出てしまいます。

共有名義でのご自宅の購入や連帯保証人になっている、住宅ローンの支払いが厳しくなる気がする。など離婚に伴う住宅ローンに関する相談が増えています。個別の事情に合わせて手続きを進めていく必要があります。

3.離婚届提出・離婚後の手続き

協議離婚の場合は離婚届を提出し離婚が成立します。財産分与、社会保険事務所の手続きなどを行ないます。

離婚・夫婦間トラブル関連メニュー

離婚協議書作成
ご本人様のご希望を具体的に伺い、離婚後新たな生活をよりよくするために工夫した離婚協議書の作成を行ってい…もっと詳しく
カウンセリング
心理的、時間的にも大変な問題だからこそ、個々の事情にあった専門知識をうまく使い、カウンセリングにより精神面の…もっと詳しく
財産分与
財産分与をした財産が不動産である場合、財産分与による所有権移転登記(不動産の名義変更)をおこないま…もっと詳しく
夫婦間契約書
浮気やギャンブルその他、夫婦間で問題が起きた場合でも、離婚せずに夫婦関係を再構築することが可能な場合もありま…もっと詳しく

お客様の声- 当事務所によせられたお客様の喜びの声 -お客様の声一覧へ

「的確なアドバイスを下さったと感じました。 大阪府吹田市/女性(37)
私の家は共働きで二人とも忙しく、面倒なことは極力避けたかったので、2人でよく話あったあと、後のトラブル防止のため離婚協議書の作成をお願いしました。先生が、私達夫婦は2人とも少し細かい方なので、公正証書にしておく方がよいのではないかと提案されました。ちょっと戸惑いましたが一日考えてみて公正証書の離婚協議書にすることにしました。
ちょっと変わってる先生かなとも思いましたが、的確なアドバイスをして下さってると感じたので、私の会社の件でもお願いしたいと思っています。
私の話をよく聞いてくださいました。 大阪市中央区/女性(45)
私は離婚に関して少し知りたいことがありましたが、ホームページで見つけた事務所だったためいきなり事務所に行くのに抵抗があったのでメール相談を利用しました。お金を払った方がほんとの情報を教えてもらえると考えて有料メール相談を利用しました。
メールの内容を見て最初に思った疑問点は解決しましたが、更に色々知りたくなったので、カウンセリングをうけた後期間サポートを受けています。
私の家は少し余裕のある家で、弱みのような相談は近しい友人にはどうしてもしたくなく、親にもできるだけ心配をかけたくなかったので、一人ですごくしんどかったのですが、まず先生が私の話を全部聞いてくださり、その後アドバイスしてくださるので、これは言ってはいけないとかこんなこと言ったら嫌われるのではないかなど気にせず相談できるところが私は気に入っています。
少し気持ちに余裕ができてきたので、他の事も考えられるようになってきました。今は、何年か先の事を見据えて活動中です。思い切って相談してよかったなと今は思っています。
私はおすすめですよ。 兵庫県芦屋市/女性(34)
私は、以前離婚の際にこちらでお世話になった友人から女性の先生を紹介されました。友人は離活サポートを受け、本人の希望にそう形になったようで私にも勧めてくれたからです。
私はもう離婚をすること自体は決まっていたので、離活というよりは、協議書の作成と離婚後の期間サポートを依頼しました。
最初は協議書の作成のみを依頼しました。しかし離婚後いざ一人になると、すごく不安で何をしたらよいのかわからなくなってしまい、気が付いたら先生に電話していました。
私の担当の先生は、私を否定せずによく話を聞いてくれます。手続もわかるまで丁寧に教えてくださるので、法律や細かい手続きが苦手な方でもストレスがないと思います。離婚に関係のない法律相談にも答えてくださるし、私はおすすめですよ。

よくある質問よくある質問へ

まだ離婚するかどうかを悩んでいますが相談だけでも可能ですか?
可能です。人に話すことで気持ちの整理ができる場合もあります。相談される方によっては離婚することが一番の選択ではない場合もあるでしょう。
まずはご相談いただいて、一緒にゆっくり考えていきましょう。
財産分与とは何ですか?
財産分与とは、離婚に際して夫婦が共同で築いた財産を分け合う作業です。
財産分与の主な目的は夫婦共同財産の清算です。夫婦は結婚後協力して貯めた預貯金、共同購入した住宅や自動車などを清算します。
離活の期間の目安を教えてください。
お子様がいる場合といない場合、定職のあるなし、実家や兄弟など頼るところがあるかなどによりベストな離活期間は異なってきます。
なかには2年程度離活されている方もおられます。

ページの先頭へ